オンライン交流会からの繋がり
春は何かとチャレンジしたくなる季節 。
新たな目標を立てた方も多いのではないでしょうか?
チャレンジするとワクワクする反面ドキドキしちゃって
不安な気持ちがどんどん膨らんで動けなくなることってないですか?
今回わたしがチャレンジしようと思ったのはオンラインでのヨーガ療法でした。
わたしは1年程前にYTICを卒業し、去年の10月に晴れてヨーガ療法士になることができました。
YTIC受講中から少しずつ行動をはじめ、同期と一緒に老人施設でのヨーガなどを行ってましたが
蔓延防止対策などで施設での立ち入りが困難になり中止のまま再開できてません。
勤務先のイベントでのヨーガも計画しましたがすべて中止になってしまいました。
活動したい思いを持ちながらも、動けなくなってしまい悶々とした日々を送っていました。
リアルは難しいから、やっぱりオンラインヨーガ?
でも・・・難しそう、自信ない・・・
YIC、YTICの講義、応用研修会、学会など・・・
オンライン化し、先輩・同期とも会えず交流の場が減り、相談できる場もなく立ち止まってました。
そんな時に、オンライン交流会や総会のあとのオンライン懇親会があり
先輩方のリアルな声、コロナ禍でも工夫して活動していることなどをお聞きすることができました。
いま活躍されている先輩たちにもわたしのようなはじめてがあったんだ。
やったことないことに挑戦するのは、とっても不安だけどやってみる価値はある!
やらないほうが後悔するなぁと・・・
『成長のチャンス !!』と気持ちを切り替えて、行動してみようと勇気をもらい
ヨーガ療法の動画配信にチャレンジすることができました。
ついつい、わたしたちはマイナスなほうやネガティブなほうに視点が行きがちですが・・・
ないこと、できないことよりも
いま、あること、できることに目を向ける!!
オンラインの恩恵。
家にいながら全国どこでも誰とでも繋がれる手軽さを活かしての活動を広げていこう♪
そんな想いで自分のできることから少しずつチャレンジしてます。
色々な気づきをくださった幹事長さんはじめ先輩方に感謝です。
今回、北海道ヨーガ療法士会に札幌8期生の6名が新たに加入されました 。
ひとりでは、難しいことでも、一緒にチャレンジしていく仲間がいるって幸せだなぁと思いました。
わたしも後輩を応援していけるような先輩を目指して、チャレンジしながら成長していきたいと思いました 。
北海道ヨーガ療法士協会では、国際ヨーガDay札幌などのイベントも企画しています。
ヨーガ療法が多くの方の元へ届きますように☆彡
【報告:認定ヨーガ療法士(札幌)中川 千穂】
この記事へのコメントはありません。